食べる 見る・遊ぶ

名古屋城で抹茶メニューの屋外カフェ企画 自分でたてる抹茶ラテ、スイーツも

利用客自身がたてた抹茶で作る抹茶ラテのイメージ(写真提供=大ナゴヤツアーズ)

利用客自身がたてた抹茶で作る抹茶ラテのイメージ(写真提供=大ナゴヤツアーズ)

  • 2

  •  

 抹茶メニューに特化した屋外カフェ企画「NODATE MATCHA CAFE」が10月22日~26日、名古屋城で開催される。

昨年初開催したカジュアルな茶の湯体験を提供した「NODATE Tea Ceremony Cafe」の様子

[広告]

 10月25日に開幕する名古屋文化の祭典「やっとかめ文化祭DOORS」の関連イベント。初開催の昨年は、訪日外国人を中心に「茶の湯」をカジュアルに体験できるようにした「NODATE Tea Ceremony Cafe」を行った。今年は新たに、抹茶メニューを提供するカフェ「NODATE MATCHA CAFE」も展開する。

 「NODATE MATCHA CAFE」の会場は西の丸御蔵城宝館前。利用客自身が茶せんでたてた抹茶で作る抹茶ラテ(ホット・アイス、各1,000円)のほか、プリン、どらやき、アイス、クッキーなど抹茶スイーツ(350円~)を用意する。会場にはテーブルやござを設置。座って食べることができる。

 茶の湯体験「NODATE Tea Ceremony Cafe」は10月24日~26日、城内の本丸御殿南側にキューブ型で畳敷きの「茶室」と茶事の準備を整える「水屋」を設置した会場で行う。愛知・名古屋アジア・アジパラ競技大会の2026年開催を見据え、まちなかで日本の伝統文化に気軽に触れる機会を創出する。体験メニューは、「茶室」で亭主の説明を受けながら茶道体験できる「OTEMAE(お点前)」(3,500円、薄茶一服、季節の和菓子付き)と、会場に設置したテーブルで、自分で抹茶をたてる体験ができる「MATCHA(抹茶)」(2,000円、同)の2種類。

 抹茶は西尾産を使う。

 開催時間は11時~16時。NODATE Tea Ceremony Cafeは雨天中止。参加・利用には、名古屋城の入場料(大人=500円ほか)が必要。

名駅経済新聞VOTE

名古屋城と言えば?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース