プレスリリース

地域とつながる緑の丘のキャンパス【愛知学院大学 末盛キャンパス歯学部臨床教育研究棟】

リリース発行企業:株式会社久米設計

情報提供:

愛知まちなみ建築賞
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/koen/machiken.html
■趣旨
愛知県では、良好なまちなみ景観の形成や、潤いのあるまちづくりに寄与するなど、良好な地域環境の形成に貢献していると認められる建築物やまちなみを、1993年度より「愛知まちなみ建築賞」として表彰しています。


撮影:ロココプロデュース


【設計者コメント】
愛知学院大学の建学の精神である「行学一体(知的な理解のみに満足せず人間的な成長をめざす)」「報恩感謝(自己を正しく捉えて、ともに生きるすべての人や社会に感謝し、その恩恵に報いる心)」をどのように建築に反映するかを考えたとき、新校舎と地域社会の関わり方を意識しました。
本計画の特徴である緑の丘のキャンパス広場は公開空地として地域住民の方も自由に利用でき、学生さんと地域社会の接点になっています。広場を登りきると建物2階にアクセスし、吹抜周りに学生の居場所・学習の場を持つラーニングステップにつながり、地域社会と大学機能が緩やかに連続する計画としました。
今回の受賞では、広場を利用する人々の交流・アクティビティがまちなみに良好なアクセントとなって表れていることを評価頂きました。建物が多くの人に利用され、地域に愛される場所になっていることは設計者として最大の喜びです。同じ目標を共有した関係者の皆様との協働により実現できたものとして、深く感謝申し上げます。

【建築概要】
名称:愛知学院大学末盛キャンパス歯学部臨床教育研究棟
所在地:愛知県名古屋市千種区末盛通2-11
建築主:学校法人愛知学院
設計者:久米設計
施工者:熊谷組
延床面積:8,898.74平方メートル
階数:地上6階地下1階
構造:SRC/S
竣工:2023年8月
受賞:愛知まちなみ建築賞/照明施設賞

【設計コンセプト】
緑の丘から活動がつながる学び合いの場
既存の歯学部附属病院と連携しながら、より質の高い臨床教育・研究を実現し、歯学医療の教育環境向上を目的に新設したキャンパス計画です。計画敷地周辺は中低層の住宅群であり、月見坂という地名のとおり起伏に富んだ敷地環境でした。臨床教育研究棟は、大学として必要な建物ボリュームを確保しつつ、ピロティ下空間を公開空地とした丘状の広場により地域住民に憩いの場と緑の潤いを提供している。緑あふれる丘状の広場を登りきると建物2階につながり、建物内外で生まれる活動風景が立体的に連続するよう計画しました。3層吹抜に面して大小様々な「アクティブ・ラーニングスポット」を設けることで学生が互いに触発され「学び合い」が生まれる環境を提案し、また隣接する月見坂テラス(食堂)を介して附属病院と研究棟をスムーズにつなぎ歯科医学教育の連携を強化しました。月見坂テラスの食堂・カフェは地域一般の方にも開放され、緑の広場と合わせて多くの人々に親しまれる建築を目指しました。


撮影:ロココプロデュース


【会社概要】
株式会社久米設計
「豊かさ」を拓く。私たちは「豊かさ」とは何かを真剣に考える多様な個性の集合体です。地域・人を大切に、未来を見据えた新たな価値を創造していきます。
1932年の創設以来、数多くの都市、建築の設計を手掛けてきました。技術とデザインの融合を追求し、人と社会への貢献を目指す企業です。本社を東京都江東区潮見に構え、社員数約650名(約450名の資格を有する専門家)を擁し、国内外の幅広いプロジェクトに取り組んでおります。持続可能な社会の実現へ、技術とデザインで貢献してまいります。

URL:https://www.kumesekkei.co.jp/
所在地:東京都江東区潮見2-1-22
代表取締役社長 藤澤進

【久米設計Instagram】
https://www.instagram.com/kumesekkei/

  • はてなブックマークに追加

名駅経済新聞VOTE

名古屋城と言えば?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース