大成株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:加藤憲博)は警備・設備部門の制服リニューアルを行い、3月下旬より順次着用を開始しました。警備部門は16年・設備部門は11年ぶりの刷新となります。
今回のリニューアルは、企業ブランドのさらなる向上と従業員の意識を高めて、管理する建物により快適かつ安全な空間を提供することを目的としています。なお着用を終了する現行の制服は環境に配慮した再資源化(再生可能エネルギーの生成)を予定しています。
【リニューアルの目的】
・企業ブランドの統一と信頼性の強化
洗練されたデザインと統一感を重視し、企業としての認識とプロフェッショナルな印象を高めます。お客様に安心を提供し、ブランド価値の向上を図ります。
・現場に適した機能性と快適性の追求
動きやすさ・通気性・耐久性を考慮した素材を採用しています。現場のさまざまな環境に適応し、従業員がより快適に業務に使えるよう設計されています。
・チームワークとモチベーションの向上
制服の統一により、従業員同士の一体感を高め、チームとしての結束を強化します。自らの役割に誇りを持ち、より良いサービスを提供できる職場環境を創出します。
【デザインコンセプト/警備】
SOFHISTICATE STYLE(ソフィスティケート・スタイル)
現在着用するテーラードジャケットの起源の一つである軍服からのインスピレーションを受けトラディショナル&クラシックに敬意を払いつつ、警備服として必要とされる「威厳」や「運動性の向上」を最大限に引き出した「SOFHISTICATE STYLE(ソフィスティケート・スタイル)」を提供します。
【デザイン】
挑戦的な警備服としてブルゾンスタイルを踏襲。ミリタリージャケットで有名なM-65へ、テーラードの型紙技術を盛り込み素材も高級感のある調生地を採用することで身軽でありながら高級感も演出できるテーラード型ニューブルゾンになっております。
【デザインコンセプト/設備】
MINIMAL ENGINEER(ミニマル・エンジニア)
全体的なシルエットをスリム化しポケットなど突出する使用をミニマル化することで狭小エリアでの作業を簡易し、無理な体勢となっても伸縮+3D構造でストレスフリーに作業ができるようデザインをしました。
【デザイン】
ライダースのような少し無骨さもある定番的なブルゾンスタイルです。ファスナーなどの突起物は極力隠し、設備品への傷つけ防止はもちろんブラックとチャコールのトーンオントーンの配色、また肩回りアクションプリーツや袖の切り替えしなどアクセント+動作性向上のギミックをMIXしたスタイリッシュなユニフォームになっております。
旧制服は、廃棄物ゼロで水素エネルギー化!
当社は株式会社BIOTECHWORKS-H2が推進する「ごみZEROプロジェクト」(廃棄物から水素を生成し、再生可能エネルギーを生み出すことで、廃棄物を出さない循環型社会の実現を目指した水素化プロジェクト)に参画し、旧制服を提供いたします。旧制服は、2027年に水素と一酸化炭素を含む混合ガスに変換され、CO2排出量を大幅に削減するとともに、発生したCO2やスラグは再利用され、サーキュラーエコノミーの形成に貢献します。
今後も大成株式会社は、「サービスをデザインすることで社会に”喜びと感動”を提供します」の経営理念の実現に向けて、従業員が安心して働ける環境づくりを推進し、高品質なサービスの提供に努めてまいります。
大成株式会社 概要所在地 :名古屋市中区栄3-31-12
設 立 :1959年
代 表 :加藤 憲博
URL :https://www.taisei-bm.co.jp/
事業内容 :ビルメンテナンス業、警備業、駐車場の管理、建築・土木工事全般に関する請負、労働者派遣事業、太陽光発電事業、建物・公共施設等の運営管理に関する請負ならびにコンサルティング