リリース発行企業:株式会社中日新聞社
令和6年度 内閣総理大臣賞(岐阜県揖斐川町立小島小学校)
★フラワー・ブラボー・コンクールについて
フラワー・ブラボー・コンクールは小中学校を花いっぱいにしようという目的で開催されています。
愛知県・名古屋市・岐阜県・三重県・福井県・静岡県・滋賀県・長野県の中部七県一市の小中学校・義務教育学校・特別支援学校などを対象に2月~5月にかけて参加校募集をします。
参加した学校にはフラワー・ブラボー・コンクール実行委員会から花の種子を無償でお届けします。
そのお届けした種子から育てていただいた花苗を学校花壇に植えていただき、その出来栄えや教育上の利用、地域貢献などを審査して優秀校を決定します。
花の種子をお育ていただき、生徒児童の情操教育の一助としていただくとともに、各地の花育活動にもお役立ていただければ幸いです。
コンクール審査にこだわらず、花を育ててみたいという学校もご参加いただけます。
★無償で学校にお届けする花の種子の種類
参加した学校には以下の7種類の花の種子を無償でお届けします。
サルビアビクトリアブルー
サルビアビクトリアホワイト
サルビアホットジャズスペシャル
マリーゴールドマーチイエロー
マリーゴールドマーチオレンジ
メランポジューム
ニチニチソウエクエイターピンクアイ
★学校花壇づくりについて
先生と子どもたちがみんなで力を合わせて、種子から育てた花で学校の花壇を作り、育てた花苗を地域に提供することで、花と活かした学校と地域との交流が生まれます。
花を育てることで、いのちの大切さや自然を愛するなど心豊かな子どもたちを育むことをねらいとしています。
学校だけではなく地域の人たちと花づくりを通じてふれあうことで、こどもたちはさらに大きく成長します。
★フラワー・ブラボー・コンクール審査について
参加した学校のうち、推薦された学校を対象に花壇の一次審査(地方審査)を行います。
花壇審査は1.花壇設計2.生育状況3.花壇管理と効果4.教育上の利用5.校外美化への影響の5項目で実施されます。
一次審査で優秀な学校を対象に二次審査(中央審査)を行い、二次審査でも成績が優秀だった学校には内閣総理大臣賞をはじめ各大臣賞や大賞、県知事賞、市長賞や協賛企業・団体賞などが授与されます。
花壇審査は花の生育状況だけでなく、教育上の利用や校外美化を通じた地域貢献なども対象となります。学校での花壇づくりを地域全体に広げていくことも重要です。
★花壇設計図や写生・作文コンクールにも応募してみよう
フラワー・ブラボー・コンクールは花壇の審査だけではなく、花壇に植える際のデザインを考えた花壇設計図コンクールや花壇の様子などを描いた写生コンクール、花壇づくりで感じたことや取り組んだことをまとめた作文コンクールなども実施しています。
花壇設計図コンクール作品
写生コンクール作品
作文コンクール作品
★まずは参加してみませんか
初めて花壇づくりに挑戦する先生にとって、教育現場での働き方改革や授業時間の制約など「コンクール審査への参加はハードルが高いなあ」と感じておられるかと思います。
いきなりコンクール審査に挑戦するのではなく、まずは学校で花を育ててみる、楽しみながら花づくりをすることから始めてみてはいかがでしょうか。
花壇の審査を受けることが必ずしもコンクール参加の条件ではありません。
まずはフラワー・ブラボー・コンクールに参加してみませんか。
フラワー・ブラボー・コンクール参加校募集のご案内
フラワー・ブラボー・コンクール参加校募集のご案内
★参加を希望される学校はコチラから
公式ホームページ:フラワー・ブラボー・コンクール(https://chunichi-event-han.jp/fbc/)
★初めての花壇づくりも安心です
初めて花壇づくりをされる学校の先生向けに講習会や動画をご用意しました。またお困りの際は各県市の農政や緑地の花の専門家が相談にのりますので、初めての花壇づくりでも安心です。
★フラワー・ブラボー・コンクールの歴史
フラワー・ブラボー・コンクールは1964(昭和39)年に岐阜県の小中学校100校からスタートしました。令和6年度は愛知県・名古屋市・岐阜県・三重県・福井県・静岡県・滋賀県・長野県の中部七県一市から361校の小中学校が参加しています。
★主催
フラワー・ブラボー・コンクール実行委員会(愛知県、岐阜県、三重県、福井県、静岡県、滋賀県、長野県、名古屋市、愛知県教育委員会、岐阜県教育委員会、三重県教育委員会、福井県教育委員会、静岡県教育委員会、滋賀県教育委員会、長野県教育委員会、名古屋市教育委員会、中日新聞社)
★後援
総務省、文部科学省、農林水産省、環境省、国土交通省、日本植物園協会、東海テレビ、東海ラジオ、テレビ愛知、三重テレビ、福井テレビ、テレビ静岡、びわ湖放送(予定)
★協賛
名古屋鉄道、松坂屋名古屋店、東邦ガス、中部善意銀行、えびせんべいの里、長野県信用金庫協会(予定)