プレスリリース

津南醸造、「新潟酒フェス@LACHIC」に出展します

リリース発行企業:津南醸造株式会社

情報提供:




津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町、代表取締役:鈴木健吾)は、2025年6月6日(金)から6月8日(日)まで、名古屋市栄の商業施設「LACHIC(ラシック)」1階・ラシックパサージュにて開催される「新潟酒フェス@LACHIC」に出展いたします。

本イベントは、新潟県内から厳選された20の酒蔵が一堂に会し、100銘柄以上の日本酒の飲み比べを通じて、新潟清酒の多彩な魅力を発信する日本酒フェスティバルです。来場者は90分制のテイスティングタイムで、各蔵の造り手との交流を通じて日本酒の奥深さを体感できます。
イベント概要
名称:新潟酒フェス@LACHIC
会期:2025年6月6日(金)~6月8日(日)
会場:LACHIC(ラシック)1F ラシックパサージュ(名古屋市中区栄)
主催:新潟清酒イベント実行委員会
入場チケット:2200円(税込み) (各回200枚限り)
チケット情報:チケットぴあにて発売中(Pコード:657-072)
インターネット予約はこちら
※ここから先はチケットぴあサイトです。

※当日券も会場にて販売予定

【各日程・時間枠】
6月6日(金)1.16:15-17:45 2.18:15-19:45
6月7日(土)・8日(日)1.11:15-12:45 2.13:15-14:45 3.15:15-16:45 4.17:15-18:45
※各部90分・完全入れ替え制

津南醸造 出展内容
新潟県津南町・秋山郷の玄関口に蔵を構える津南醸造は、日本有数の豪雪地ならではの恵みを活かした酒造りを行っています。今回のイベントでは、超軟水の雪解け水を用いた「雪中造り」の定番酒であり「つなん 白」に加え、アウトドアのシーンや旅飲みをコンセプトにした好評な180mlPINボトルや、飯米として名高い魚沼産コシヒカリを使用した限定酒など、津南醸造ならではのラインアップを名古屋の皆様にお届けします。
また、酒造りの背景や開発への想いを直接お話しする機会も設けております。
酒蔵からのメッセージ
「まだ知られていない“雪と米と人”の力を、津南の地酒から感じていただきたい。」-- 津南醸造は、若い蔵ならではの挑戦と地域性を活かした酒造りで、日本酒の新しい可能性を探っています。この機会に、ぜひ津南醸造の日本酒をご体験ください。
津南醸造について
津南醸造株式会社は、新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える日本酒を生産する酒蔵です。日本有数の豪雪地帯に位置し、標高2,000m級の山々から湧き出る天然水を仕込み水として活用しています。地元産の酒米「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いた酒造りは、自然との共生と革新を融合させたスタイルを特徴とし、「Brew for Future~共生する未来を醸造する~」をブランドコンセプトに掲げています。2025年には、醸造技術を競う「越後流酒造技術選手権大会」において、新潟県知事賞(第1位)を受賞しました。
https://tsunan-sake.com/

  • はてなブックマークに追加

名駅経済新聞VOTE

名古屋城と言えば?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース